農業 22 3月 2022 ニホンミツバチ 農業の先生が貴重なニホンミツバチを提供してくださいました ミツバチの運搬は初めてのことでドキドキです 巣箱をしっかりと固定しているものの 道路の段差を乗りこえる度に警戒の羽音が鳴り響き恐ろしかったです 蜂が羽根を震わせると巣箱内の温度が急上昇して蜂が弱ってしまいます その対策として冷房のクーラー… 続きを読む
農業 15 3月 2022 【稲作準備その②】殺菌処理 前回に引き続きまた消毒か!という感じなんですが、今回の消毒方法は 稲の病気を予防してくれる菌を精製した粉末を使う方法になります。 自然由来で人にも環境にもやさしいものなので安心して使えます。 ↓作業風景 環境にやさしいものですが、一時的にかゆくなることもあるので 長手袋やカッパを装着しみんなで頑… 続きを読む
農業 9 3月 2022 ミツバチを迎えたい【春のアカシア編】 3月に入りましたね。あたたかくなって参りまして、ミツバチ界も活動期がきます。 女王蜂が巣の半分程度の働き蜂を連れて巣立つ、分蜂という時期がやって来るんですが 弊社では今年西洋みつばちを迎えようと計画しており、研修センター傍の畑にて準備を進めています。 昨年好評をいただいた我が社のはちみつですが(残念… 続きを読む
農業 25 2月 2022 自然薯収穫 今日はいいお天気なので自然薯の収穫をしてきました 苦労して砂を運んだ成果はいかに…! 蔓の足元には自然薯が真っ直ぐ伸びるように受け皿になるよくしなる板があります 雨除けのビニールを剥がしていくと… ありました!少々曲がっているものもありましたが いえ、蛇のように曲がったものもありましたが… 続きを読む
農業 16 2月 2022 【稲作準備その①】温湯消毒しました! 昨日今日はだいぶ冷え込んでおります うーん、さむい! 雪も降っていた昨日ですが、工芸社一同は稲作準備に勤しんでおりました ご愛読くださっている皆さんは稲作というと春のお仕事は あまりイメージが思い浮かばないかもしれません どうですか? お米を作るためのお仕事は実はこんな時期から準備が始まっているので… 続きを読む
農業 4 2月 2022 レンコン収穫② 本日もレンコンの収穫研修を行いました 本日は岐阜県、三重県の遠方の営業所からもご参加いただきました ありがとうございます 4時間かかるという帰り道にはどうかお気を付けください お天気良く、暖かい日差しのもと研修に勤しみました ずっしりと重たい泥の中に埋まっているレンコンを 食べようと思った先… 続きを読む
農業 2 2月 2022 工芸社産野菜でご飯! 社員の皆さんが自社収穫したお野菜でご飯を作ってくれたのでご紹介します! 今回収穫したのはカブとレンコンです まずはゆず茶を使ったお漬物 カブとゆずの爽やかさがステキな一品 親子丼など旨味がしっかりした料理のお供にぴったりだったことでしょう 最高です 作ってくれたのは施工課係長さんです … 続きを読む
農業 21 1月 2022 レンコンの収穫 レンコンの収獲研修をしました 雪が降る寒い中 ご参加いただき ありがとうございます 防寒のウェダーを履いていますが 水の中は冷たく 深くに埋まっているレンコンを採る時は手袋が水没して 手がキンキンに冷えて 厳しかったです みんな 泥々になりながらも頑張ってくれて 大変でしたが 楽しくレンコン… 続きを読む
農業 20 1月 2022 カブの収穫 小カブを収獲しました 前回配布させていただいたカブは形もボコボコで お渡しする時に気が引けてしまいましたが 今回 収獲した小カブは形も良く 配布させていただいても恥ずかしくない出来です まるで宝石のよう… 続きを読む
農業 18 1月 2022 苗代 水道工事 苗代の水を品種ごとに管理できるように 各ブロックに水道を取り付けました 穴掘り 配管の設置 蛇口の取り付け 一昨年やった 井戸掘りのスキルが今 炸裂しています 作業日に丁度 寒波が到来していて 水を触る作業が厳しかったです 強風や 氷の冷たさに耐えながら 何とか完成 … 続きを読む