農業 10 5月 2024 雑草 ~自然を守るもの~ もうすぐ初夏の日が来ますね。 畑作業の他にも稲作作業にも精を出しています。 関西工芸社では自然環境に配慮して 田んぼと畑での農薬散布は行っておりません。 無農薬なので当然、虫はつきもの。 稲作と田んぼの両方を見る事は難しいので、 畑班と田んぼ班に分かれて作業を行っております。 どちらのの作業… 続きを読む
農業 10 4月 2024 春の畑のお仕事 春風が心地いい頃となりましたね。あたたかな陽気に心を弾ませ、元気いっぱいになってきましたよ。 こちら鶏小屋から出張してきたニワトリちゃん。いつも美味しいたまご、ありがとう。レンゲがお気に入りのようで一心不乱につついています。 昨冬より寒さに耐えてきた【いちご】ちゃん花を次々と咲か… 続きを読む
農業 15 3月 2024 ロマネスコの自然栽培~10ヶ月越しの奇跡~ 皆さんこんにちは☆今日は是非とも自然の力に感動したお話しをさせてください♪ ロマネスコとは 皆さんロマネスコをご存じですか?世界一美しい野菜といわれているスーパーフードなんです。 見てください。フラクタル構造と言って同じ模様が積み重なって全体も同じ模様になっているのです。この形状が神秘的で美しい( … 続きを読む
農業 27 2月 2024 土の息吹を感じて ~培養土の復活~ 春の訪れを迎えて一か月がたとうとしています。 それでも気温の上がり下がりを感じるこの季節。 風邪をこじらせる事のないようにしたいものですね。 ところで体調の事だけでなく農作業の準備の事も考えなくてはいけません。 今年も様々な作物を育てる用意を進める必要があります。 その作… 続きを読む
農業 21 2月 2024 みなさんに喜んでもらえるかな「幸穀米2合の包装」 こんにちは。少しずつ春の気配を感じるようになりましたね。 農業課が心を込めて育てた幸穀米の包装のお話です。幸穀米は無農薬・特別栽培のツヤツヤピカピカの最高のお米です。 日々、太陽の光を浴びて楽しく働いていますが、今回はお米の包装にチャレンジしました。「実は私、ラッピング包装は得意なんですよ(#^.^… 続きを読む
農業 17 2月 2024 鶏(コケちゃんたち)のごはん作り!!🐔🍚 こんにちは!鶏(コケちゃんたち)のお世話をしています、岩ちゃんです🐔 本日は鶏のエサを作っていきたいと思います!🐔🍚 ↑今日のコケちゃん🐔 足環が黄色と緑色の子です🐓名前は「若葉ちゃん」です!ὓ… 続きを読む
農業 8 2月 2024 冬の畑のお仕事 こんにちは!立春を迎え、暦の上ではいよいよ『春』となります。とはいえまだまだ寒さの残る2月、手はかじかみますがおいしいお野菜を作るため、、やっていきますよ!畑の下準備!まずは基礎となる土づくりから・・・ 澄み切った青空の中、舞い散るは籾殻【もみがら】。もちろんこの籾殻は自… 続きを読む
農業 30 1月 2024 もみ殻かまどで釜炊きに挑戦!味はいかに?! みなさん こんにちは^^まだまだ寒い日が続く毎日ですが、暖房器具は灯油ストーブ派ですか?それとも電気ストーブ派ですか? 私たち農業課の中で最近ブームになっているものを本日はご紹介します。 それはなんと! じゃじゃーん♪ かまど!! かまどは農業課のコンサルの先生が「お試しください」とレンタルしてくれ… 続きを読む
農業 26 1月 2024 私の推し事 唐突ですがみなさん、推しはいますか!?私の推しは一番手前この子!軽トラがそもそも好きなんですが、中でも一番運転がしやすい子です!農業の車両も人や車が増えてくるとともに、増えてきています。シーズンが始まると一台もいなくなることもざらですが、冬の間は比較的車たちもゆっくりすごしている感じです。月に一度の… 続きを読む
農業 19 1月 2024 苗代耕起2回目 第一回目の耕起作業から年末年始休みが明けて2週間が経ちました。 育苗をする場所が露地で風通しが良い為、苗代にダンポールをさしてシルバーポリを張り、重しをのせて日数が経っても風で飛ばされないかを試験してみる。 結果は……無事に風に飛ばされることがなかったので、4月の育苗までにあと2回耕起して土質を改善… 続きを読む