Nogyo03

去年の看板にお疲れ様…ヾ(*´∀`*)ノ 農業

去年の看板にお疲れ様…ヾ(*´∀`*)ノ

寒波襲来で例年よりも寒い日が続いておりますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか?   風が強いですね~、 雪もちらつきますね~💦 寒さがとっても苦手な私は つらい日々が続きます…(つд⊂)エーン   さて本日のお仕事は! 昨年一年間我々の田植えを見守ってくれた 看板のシートはがし!! …
 クライアントさんと いっしょ vol.1 農業

 クライアントさんと いっしょ vol.1

2/14㈮ クライアントの方と農作業体験 今回は 米ぬか酵素浴 田(でん)さんと一緒に 畝作りをしました 地面を掘り下げ 発酵熱で 圃場を温め 土を健康にしてみようという実験です。 そして、この場所で学んでほしいことは 想う気持ちで変わる結果。 想い、願い、祈り、紡ぐことで 未来は笑顔 良き笑顔が芽…
君の名(鳥)は? 農業

君の名(鳥)は?

  蛍が生息できる環境を作っているビオトープをぬけると巣塔近くに生け簀(魚の🏠)があります。生け簀(魚の🏠)には、ニジマスと錦鯉がのびのびと暮らしています。錦鯉は、他の人から処分されそうだったのを農業課で引き取って育てました。今では、(魚の🏠)の主たる…
こわいくさ 農業

こわいくさ

立春を過ぎて数日-   春の初めとは言うものの 寒さは依然厳しいままでいます。   それでも畑では様々な植物が芽生えて 一生懸命に生きる事に余念がありません。   僕の貸農園でもホトケノザやナズナが 至る所で生まれています。   雑草と呼ばれる事もある植物もありますが、決して悪さをする存在ではありま…
今年も切り干し大根を作りました(‘ω’) 農業

今年も切り干し大根を作りました(‘ω’)

こんにちは。日ごとに寒さが増してきましたが、みなさん、お元気に過ごされていますか。 私達農業課team earthは、元気に毎日頑張っています。 さて、今日は昨年も大好評だった切り干し大根のお話です。 まだ、暑い日が続いた昨年10月に、農業研修に来て頂いた方々と大根の種を蒔きました。そして収穫の時期…
🐔とうとう産んじゃいました!🥚🥚🥚🐣 農業

🐔とうとう産んじゃいました!🥚🥚🥚🐣

大寒の日(1月20日)のことです。 いつものように子どもコケちゃんたちの世話をしていると... …む?何かある? !?もしかして…!? 産まれたましたね!少し早いですが“初産卵”です🥚🥚🥚 (この子たちは1月23日で成鶏ですのでフライングですね( ´∀…
咲いたよアイスチューリップ 農業

咲いたよアイスチューリップ

  こんにちは! 頬を刺すような冷たい風が吹き、寒さが最も厳しくなる『大寒』。 先週こちらでは雪が降りました。 積雪すること自体がごく稀な地域なので、雪を見ると(冬だなぁ・・・)と実感します。   そんな寒い寒い季節でも花を咲かせる【アイスチューリップ】はご存じですか? 通常の開花期は暖かな春。 で…
2025年農業課の新年会は志方亭 農業

2025年農業課の新年会は志方亭

あけましておめでとうございます(*´ω`)年が明けるとあっという間に日にちが過ぎていきますね。 農業課の新年会 今年初雪が降った1月9日に農業課の新年会が開かれました☆場所は 焼肉の志方亭☆彡 志方亭の高級お肉 次々と運ばれてくるお肉に歓声が上がります♪ お肉のとろけることとろけること♪おいしさのあ…
雪の舞う日、コウノトリの巣で見つけた温もり 農業

雪の舞う日、コウノトリの巣で見つけた温もり

今年初めての雪が降りました⛄自分が住んでる地域には雪は積もってなかったのですが、稲美町(本社)に出勤したらびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!ビオトープや養蜂場が、銀色の世界に包まれていて、いつもと違う景色にテンションが爆上がりです。 雪をみたら「雪だるま作りたい。」とはしゃぎたくなるのはどうし…
餅つきで新年の決意を固める。2025年、仕事始めの風物詩 農業

餅つきで新年の決意を固める。2025年、仕事始めの風物詩

毎年恒例のみんなでつくる餅つき大会🌝🐇材料に使うのは、農業課で栽培した【緑米】を使います。 緑米ともち米の違い もち米と比べるとややしっかりとした食感。 もち米より風味が豊かで独特の香り。 出来上がったお餅は、一味違った深みのある味わいです。 自分たちで育てた緑米を使…