Nogyo03

ヒノヒカリ田植え⑩番 農業

ヒノヒカリ田植え⑩番

イセヒカリの田植えが終わり、6/19日~ヒノヒカリ田植え開始!! 今年もジャンボタニシに食害されないほどの立派に育った苗が出来ました。 育苗期間が長くできたおかげで、苗踏みを何回も行うことによってバキバキの茎に仕上がっています。 ただ苗箱を土から剝がすときに、根がしっかりとはっている為、力いっぱい引…
⑯・⑰番(イセヒカリ)田植え 農業

⑯・⑰番(イセヒカリ)田植え

コシヒカリの田んぼに続きイセヒカリの田んぼも無事に田植え終了しました。 ⑯・⑰番田んぼは、これまでの不耕起栽培と異なり耕起&代搔きをして田植えをしていきます。 去年が雑草が多く発生して除草作業が間に合わず、大きくなりすぎてからの草引き(手作業)を行うことになり、本当に大変でした😱 今…
くさのきもち~朽ちて巡る命~ 農業

くさのきもち~朽ちて巡る命~

暑さが少しずつ増してきた今日この頃。 田んぼはもう苗の色に染まってきました。   田んぼはもちろんの事、畑の方も草刈りに追われています。   稲作が主な作業になるので他の作業が入る事は滅多にありません。 けれども稀に畑の草刈り作業に入る事もあります。   農薬を使わない…
広大な③番田んぼの田植え ついにフィナーレ(≧▽≦) 農業

広大な③番田んぼの田植え ついにフィナーレ(≧▽≦)

  こんにちは!(^^)!暑くなってきましたね。   先日ついに③番田んぼの田植えがおわりました。ここはコウノトリの巣塔があります。 ③番の田んぼはもともと4つの田んぼだったのをひとつにまとめたので、関西工芸社の田んぼの中で一番大きく3.932㎡、およそ4反あるんです。 &nbs…
ホタル放流会 2024彡 農業

ホタル放流会 2024彡

日時:2024年6月7日(金) 場所:関西広告社ビオトープ   今年はコウノトリの巣立ちが1カ月ほど早かった為 ワイワイしても大丈夫。ということで 広告社のビオトープでホタルのイベントを開催しました 金曜日の夕方でしたが 社員のご家族含め総勢50名近くの参加がありました ホタルが活発に活動するまで …
*ありがとうの幸穀米* 農業

*ありがとうの幸穀米*

2024年、稲作のメインイベント不耕起栽培圃場での田植えが無事終わりました。 約2町=約6.000坪=約20.000㎡ ある不耕起栽培の圃場。 不耕起栽培だからこそ、硬くて強い大地の上に、たくましく育てよと 野生本来の力強さを発揮してもらえるよう、生物達の棲家も守りながら、想いを込めてみんなで植えき…
WEED MAN(除草機) 農業

WEED MAN(除草機)

6月~7月に最盛期をむかえる雑草の駆除に年々悩まされていました。 稲作は、田んぼ内の雑草をどれだけ抑えるかによって収量が全然違ってきます。 不耕起栽培の田んぼでは、人力よる草引きを徹底的におこない、人手と時間を膨大に費やす毎日。 でもそんな日をおさらばする時がきた~! な・ん・と田んぼ専用の除草機(…
いちごの収穫体験 農業

いちごの収穫体験

  こんにちは!いきものたちが生命力に満ちあふれる「小満」に入りましたね。   太陽をいっぱいに浴びたいちごたちを収穫です。5月初旬ごろ、従業員とそのご家族をお迎えして、いちご狩り体験を実施しました!     体験に来てくれていた従業員の娘さんも、葉っぱの間か…
田植え ご報告 農業

田植え ご報告

4番→6番→5番→8番→9番田んぼと続いたコシヒカリの田植えがついに終わりをむかえました。 次回は、5/27(月)からイセヒカリの田植えが始まります。 コシヒカリ・イセヒカリ・ヒノヒカリ・緑米・黒米の順で時期をずらして植えるのですが、なんといっても全部の田んぼの中で一番多く植える品種はイセヒカリなの…
稲美町”入ヶ池”の奈良時代から伝わる伝説の話 農業

稲美町”入ヶ池”の奈良時代から伝わる伝説の話

皆さんこんにちは☆田植えが始まって本日は4つ目の田んぼの田植えでした。 今日の田植えは 入ヶ池 という池からのお水をいただいている田んぼなのですが、ここの池には古くから伝わる伝説があるんです。 ご存じの方もいると思いますがここの池は度々雨で堤防が壊れる為、藤原光大衛(池を開墾した役人の孫)の夢に出て…