農業 22 11月 2024 稲わらのおはなし こんにちは! いよいよ【小雪】ですね。立冬も過ぎていよいよ暦の上では冬になりました。 日暮れも早くなり、強かった陽射しも今はやわらかく、外気も下がり寒さは増す一方・・・ しかし!!農業課はバリバリお外で元気いっぱい活動中です! 今回はタイトルにもある、お米の収穫を迎えた後の『稲わら』のお話です。 &… 続きを読む
農業 15 11月 2024 また会えたね!コウノトリ夫妻、今年も巣塔へ帰巣(^o^)丿 11/15日に2羽のコウノトリが巣塔に来たよ~(≧▽≦)イーナ&ミーナが今年も本社で戻ってきて、とてもうれしいです。「こころくん」を1羽産んで巣立っていく姿をみていたのが、ついこの前の様に思い浮かびます。 一番印象的だったのは、2羽の雛が生まれたけど突然雷が鳴り響き、季節外れのとんでもなく大きい雹が… 続きを読む
農業 13 11月 2024 秋の恵み収穫完了🌾 みなさんお疲れ様でした('◇')ゞ11月13日に緑米を収穫して今年の稲作を無事に終える事が出来ました‼緑米の収穫の時期は、気温が下がって雨予報も多く、天日干しをする期間が長くなるので、飾り付けをして人目を惹きつけるようにやる予定でした。しかし、雨もそんなに降らなく昼間の気温が予想より高… 続きを読む
農業 12 11月 2024 ピンチ!バインダーがスタック バインダーとは 農業の機械って実はいろんな種類があります。農業入りたての頃の私は、どれが何をする機会なのか、なんて言う名前なのか、全くもってわかりませんでした。(*_*; いや、すみません。嘘つきました。今でも名前がごちゃごちゃになっています。(゚д゚)!農業3年目です。。。。チーン ただこれだけは… 続きを読む
農業 6 11月 2024 今期最後の稲刈りは、試練の連続。。。からの!見事な天日干しで無事に終わりました~(*´▽`*)!! こんにちは! 11月に入って、天気も不安定。。。 一気に秋らしくなってきましたね。 奄美でリフレッシュしてきた農業課の面々が見たもの…… それは、10月末の雨で倒伏してしまった緑米たちΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 最後の稲刈り田んぼなのに… しかし!こんなことでは負けないよ! その後も… 続きを読む
農業 1 11月 2024 農業課 奄美大島研修旅行 日時:2024年10月28(月)~10月30(水) 食事場所 こうとり浜BBQ、奄美ばしゃ山村、奄美料理かめ、呑みんちゅ 研修場所:こうとり浜、大熊展望公園、ハートロック、夢おりの郷、モダマ生息地、マングローブパーク 伊丹空港~奄美空港 10月は奄美大島研修旅行の2日前に収穫祭があったため、収穫祭準… 続きを読む
農業 25 10月 2024 はじめての菌床しいたけ栽培 それは栃木研修で上野さんからの紹介で訪問した農園から始まりました。 農園には、立派なきのこが沢山あり、、鼻を近づけてみると、まるで森の中にいるようなフレッシュで湿潤な香りが広がり、自然の生命力を感じさせる空間を満喫🍃🍃🍃 見学してみて農業課でも「しいた… 続きを読む
農業 23 10月 2024 シオン~強さに美しさを~ 夏から続いた暑さも少しずつ和らいできました。 それでも気温はまだまだ高く 草も衰えを見せていません。 刈っても抜いても芽吹く草花。 その都度新しい子達を見れるのは楽しいものです。 見た事もないような綺麗な花と出会えた時は その記録の為に写真を撮る事もあります。 この間、会社内のビオト… 続きを読む
農業 17 10月 2024 マコモダケのお話 こんにちは!(^^)!まだまだ暑いですね。秋らしくなるのはいつになるのでしょうかね。 私達は毎日稲刈りに勤しんでいます。今年は天気にも恵まれて、今のところ順調に進んでいますよ。 今日はマコモダケのお話です。皆さん、マコモダケをご存じですか。マコモダケとはイネ科の植物「マコモ」の茎の根元が食用菌の… 続きを読む
農業 10 10月 2024 🐣中ヒナになりました!!🐥 我が社にぴよちゃん達が来て1ヶ月が経ちました🐣 彼女たちはすくすく成長しています🐤 ↑最初のぴよちゃん達のお家です🐤🏠 ↑2日齢頃の幼ヒナな彼女達🐤 ↑大きくなったので小屋に移りました🏠15~17日齢の彼… 続きを読む