農業

たらい舟体験研修 8月13日、17日 農業

たらい舟体験研修 8月13日、17日

日時:2024年8月13日(火)、17日(土) 場所:加古大池 この度、佐渡ヶ島で購入したたらい舟を稲美町にある大池を利用し、たらい舟の体験研修を行いました。   最初は、乗船を満喫しその後は船頭さんの体験も行いました。小さなお子様も上手に漕いでいました。大人の方がうまく漕げてなかったです…
鳥よけテープでスズメから稲を守るの巻 農業

鳥よけテープでスズメから稲を守るの巻

みなさんこんにちは☆暑い毎日が続きますねこの暑い中、稲さんも頑張ってスクスク成長してくれてます。🌾🌾🌾ですが、その稲さんを食べにやってくるスズメたちがいるのです🐤 鳥よけテープとは そこで出番なのが鳥よけテープです。鳥に限らず、動物にと…
やばすぎる😱今年は、やつらが大量発生!! 農業

やばすぎる😱今年は、やつらが大量発生!!

大変深刻な事態の知らせです(゚Д゚;) 今年は、異常な猛暑による影響なのか、イネカメムシが大量発生しています。 兵庫県の調査(加西・朝来)によると平年の10倍~50倍だと‥‥やばすぎる😖 私たちの田んぼも出穂直後からイネカメムシが飛来しており、やりたい放題されてる状態に! 対策として…
酷暑、お見舞い申し上げます(;´Д`) 農業

酷暑、お見舞い申し上げます(;´Д`)

皆様こんにちは!   嗚呼、今月何度『暑い、暑い』と口にしたことでしょう…   やっと、 やっと! 7月が終わりました^^;   え?まだ8月入ったばかり!?   この暑さ、まだまだ出口は見えなさそうです_| ̄|○ il||li     と…
草を食む ~命を頂くという事~ 農業

草を食む ~命を頂くという事~

暑さが冷めやらぬ今日この頃。 暑さに倒れる事の無いように養生しています。   日陰に涼み、水を飲む。   当たり前の事のようで甘く見る事はできません。 休憩を取る際には水を積極的に摂るようにしています。   とは言え、身体を守る為には水分以外の要素も必要です。 熱を下げる事ができても、塩分が無ければ…
🐔犯人は誰だ…?🥚 農業

🐔犯人は誰だ…?🥚

幸穀米を食べて育ったコケちゃんたち。今日もみんな元気です🐔 ただ最近採れる卵が少ない🥚 産卵率が落ちたなぁ     と思っていたら…   こんな所にあった!?それも数が多い!! 犯人は誰だろう…?   採れた卵を確認しツヤや大き…
幸運を呼ぶというピンクのバッタを見つけました(‘ω’) 農業

幸運を呼ぶというピンクのバッタを見つけました(‘ω’)

こんにちは('◇') ふぅぅ。暑すぎますよね。農業メンバーは毎日田んぼで草引きに精を出していますよ。 暑さ対策を万全にして、みんなで声を掛け合い頑張っています。   そんなある日、田んぼの藻にまみれたピンクのバッタを見つけました。。 なんでピンクのバッタをピンクの手袋の上にのせとるねんっ( ゚Д゚)…
農業課 食事会 農業

農業課 食事会

日時:2024年 7月17日㈬  場所:京都 焼野菜五十家    焼野菜 五十家さんで野菜をメインにした料理をいただきました 新鮮でオシャレな野菜料理 野菜でお酒が飲めるのかと 少し思うところはありましたが しっかりとした味付けがされていて お酒がススム!! トマトサワーが 特に美味しかったです! …
2024年田植え、無事完了しました! 農業

2024年田植え、無事完了しました!

こんにちは!雨がちで蒸し暑い日々が続きますね。いよいよ本格的な暑さが到来する『小暑(しょうしょ)』を迎えようとしています。そんな中、農業課は今日も張りきって活動しております。     5月上旬より始まった田植えがついに完了いたしました!早生のコシヒカリから始まり、中生のイセヒカリ、晩生のヒノヒカリ。…
ヌートリアによる稲被害の現状と対策 農業

ヌートリアによる稲被害の現状と対策

皆さんこんにちは! 今日はヌートリアという動物が稲作にどのような影響を与えているか、そしてその対策についてお話しします。   そもそもヌートリアってどんな動物か知ってますか?   ヌートリアは、見た目がカピバラに似た大型のげっ歯類で、体長は約50~70cm、体重は4.5~7kgほどです。水辺に生息し…