農業

芽を守れ🌱赤ちゃん苗のお引越し大作戦‼ 農業

芽を守れ🌱赤ちゃん苗のお引越し大作戦‼

世の中では新生活が始まり、引っ越しシーズンもひと段落。 もしかしたら片づけが終わっていない山積みの段ボールがまだ残ってないでしょうか? 農業課では、今が苗箱の引っ越しシーズンが佳境を迎えています。 苗箱は、田植えをする面積を計算して各品種ごとに毎年変わってきます。 今年の種まきする苗箱の合計はなんと…
クライアントさんと、いっしょvol.8 農業

クライアントさんと、いっしょvol.8

4/18㈮ 酵素浴-でん- 田さんと農作業体験 今回は、空間を作るにあたり大切なもの。を学びましょう ざっくりと言うと その大切なものは【気持ち】です 嫌々やるのと、ウキウキしてやるのとでは まったく別の未来へ繋がっていきます 嫌だ嫌だと行動をすると 良いアイデアは出ないだろう、手抜きをするだろう …
芽吹け!ポットの中に願いを込めて 農業

芽吹け!ポットの中に願いを込めて

花粉症にはつらい時期がやってまいりました。 花々も子孫を残そうと花粉をつくり、風にのってほのかに甘い香りが漂いはじめる。 私も黄色い花に魅せられて、近づいていくと危機一髪😱 ミツバチに遭遇して、急いで逃げた出来事がありました。 みなさんも蜂たちがこれから巣作りを開始して活発になる時期…
クライアントさんと、いっしょvol.7 農業

クライアントさんと、いっしょvol.7

4/11㈮ 酵素浴-でん- 田さんと農作業体験 今回は、楽しみ生きることを体験してみよう。 ただ楽しむだけなら 娯楽を使えば簡単なことです けど、生活の中で 常時、楽しむ。となると これがまた難しい訳で では どうしているのかというと 『これをやらなければいけない』という概念を 『これを知ってみたい…
自然に寄り添い 一粒一粒に真心こめて  農業

自然に寄り添い 一粒一粒に真心こめて 

いよいよ満開の桜が見れるようになってきました。みなさんは、花見はされましたか? 桜の見頃は短い!この素晴らしい風情の一瞬一瞬を堪能したいものです。 ですが、農業課はゆっくりしていられません(;^_^A 浸水作業を終えたら、種もみを目覚めさせるために、次は20℃~23℃の水で2日間浸します。すると、種…
クライアントさんと、いっしょvol.6 農業

クライアントさんと、いっしょvol.6

4/4㈮ 酵素浴-でん-田さんと農作業体験 今回は、マコモダケを一緒に学んでみよう。 マコモダケとは古来より『霊草』として知られ、浄化力や邪気払いの効果があるとされています また、食用や薬用としても用いられていて様々な効能が期待されています 【効能】 ・腸内環境を整える働き ・むくみ解消や利尿作用に…
お湯で消毒?種籾を守る昔ながらの知恵 農業

お湯で消毒?種籾を守る昔ながらの知恵

4月にはいり草花や虫たちが活発に動き始めてきた今日この頃。 本社のビオトープにもいろんな生命の息吹が感じられるようになっています。 駐車場にある桜の木も開花してもうすぐで満開かな⁈🌸 桜が開花していく様子を観察できて、心が癒され仕事の活力をもらうのは私だけではないはずです。 農業課も…
クライアントさんと、いっしょvol.5 農業

クライアントさんと、いっしょvol.5

3/27㈭ 酵素浴-でん-田さんと農作業体験 今回は貫き通すことで起こる奇跡を体感しよう。   『簡単じゃないけどイケる』       ☝      こ れ   この自信が大切。 そう言い切ってしまう なので 雨でも落ち込む必要がない 強く願う祈りで ほんの少しの時…
まっすぐ塗るのは職人技⁉初心者の畔塗奮闘記 農業

まっすぐ塗るのは職人技⁉初心者の畔塗奮闘記

最近は雨が続いて圃場内が乾かない😣 梅雨なのかなと思ってしまうぐらい雨が続く・・・・☔ 機械作業をするときは、土に水分が多く含まれているとぬかるんだり、圃場を荒らしてしまう為、作業ができなくなります。 では、田植えが始まる前にやっておかなければならない機械作業はなにか?…
じゃがいも、はじめました 農業

じゃがいも、はじめました

  こんにちは! 寒の戻りはあるものの、日中だいぶ暖かくなってきましたね。 冬ごもりをしていた虫たちが動き出す季節、『啓蟄(けいちつ)』を迎えました。 もうすぐそこには『春分』を控えています。   圃場に出ると、春の草たちがあちらこちらで花を咲かせ、 目に鮮やかでにぎやかで、見ている私もわくわくしま…