農業 1 11月 2022 自然との付き合い方 稲作では今年目標だった【自然農で籾10000kgを収穫】が達成できそうです しかし、ここで満足をしているようじゃ何の成長もしません 次は 野菜を自然農で育てるには。を課題に日々研究をしています 研究の初めは「なぜ自然農なのか?」からスタート 肥料や農薬を使用した一般的な慣行農法と そして自然農との違… 続きを読む
農業 4 10月 2022 山の開発2 木の階段に続き 川で集めた石材でも階段を作製してみました 地面を掘って小石や土で隙間を埋めながら大きな石がガタつかないように設置 それを繰り返して段差をつけながら並べていくと… うん。自分で言うのも何ですが いい感じに出来上がったと思います 力作業後は天然のシャワーでクールダウン 今後… 続きを読む
農業 4 10月 2022 怒涛の稲刈りダッシュ 今年は稲刈り前に雨や台風がイタズラをしてきたのでスケジュールはズレるは土壌はグチュグチュだわと 大慌ての年ですが うちの稲は台風ごときには負けず ピンピンと立ち上がっています しかしスケジュールがズレた分 従業員にしっかりとダメージが乗り 足首がズッポリと埋まっての稲の運搬はジムにいくより効果的! … 続きを読む
農業 25 8月 2022 山の開発 8/22、23 多可町にある関西広告社所有の山を開発してきました はじめての林業です まずは 川へ続く道を切り開いく作業から開始 木を倒し 斜面を整え 現地にある資材を使いながら階段を作ります 伐採した木を組み上げ 土が流れ落ちないように土止めを設置 それを段々と積んで階… 続きを読む
農業 24 8月 2022 【田んぼ物語】コシヒカリの稲刈り 8月ももう終わりですね。世間は夏休みの終わりで、農業係は稲刈りの始まりです! 今日は途中から小雨が降る中ではありますが、稲刈り作業を行いました。 弊社の場合は天日干しをしてお米を乾燥させており、今日の作業内容としては 稲の刈り取り作業+『稲架(はさ)掛け』となりました。 稲架掛けをす… 続きを読む
農業 14 7月 2022 チョウトンボ 工芸社が育む無農薬の田んぼには蝶々のように飛んでいる黒い昆虫がいます ヒラヒラと優雅に飛んでいますが その正体はトンボ! 光が当たる角度によっては虹色に輝く とても魅力的なトンボです また このトンボの中には 金色に輝く個体もいるようです もし それを見つけることができれば 良いことがあるかも?… 続きを読む
農業 9 7月 2022 コシヒカリが出穂間近 ⑨田んぼでコシヒカリの穂がピコピコ出てきました! 田んぼの8割ほどに穂がつくと【出穂】となります 穂は よく晴れた午前中に花を咲かせます そして緑色の籾のカバーが開き、オシベが伸びてきます そのオシベの花粉が風に運ばれて、メシベに受粉すると 緑色のカバーが閉じます すると籾の中で液状のでんぷんを蓄… 続きを読む
農業 30 6月 2022 初夏、畑からの便り~レンコン、カボチャ、自然薯~ 本社裏にあるレンコン畑で蓮の花が咲いています。 観賞用ではないので150cmはある大きな葉と花をしていて 今ならボリューム感と迫力のあるレンコン畑が見られます☆ ↑収穫したカボチャ ↑自然薯 ツルが伸びてきました 他、先日はカボチャを収穫しました。 坊ちゃんカボチャとロロンという品… 続きを読む
農業 30 6月 2022 初夏、ミツバチ畑~ひまわりとスズメバチ~ 梅雨が明けて日差しが強くなってきました。 照りつける陽気の中、ミツバチ達は今日も元気に働いています。 私たち人間も負けじと、スズメバチと戦ってきました。 怪我なく無事に退治完了! 皆さんもスズメバチにはお気を付けてください。 … 続きを読む
農業 4 6月 2022 【畑の物語】 玉ネギ、カボチャ、レンコン、里芋、サツマイモ、トウモロコシ、みんな順調に成長しています。 無農薬、化学肥料なしの自然栽培。 獣や、鳥や、虫などに格闘しながら毎日試行錯誤して手間暇かけて頑張っています。… 続きを読む