農業 25 10月 2024 はじめての菌床しいたけ栽培 それは栃木研修で上野さんからの紹介で訪問した農園から始まりました。 農園には、立派なきのこが沢山あり、、鼻を近づけてみると、まるで森の中にいるようなフレッシュで湿潤な香りが広がり、自然の生命力を感じさせる空間を満喫🍃🍃🍃 見学してみて農業課でも「しいた… 続きを読む
農業 23 10月 2024 シオン~強さに美しさを~ 夏から続いた暑さも少しずつ和らいできました。 それでも気温はまだまだ高く 草も衰えを見せていません。 刈っても抜いても芽吹く草花。 その都度新しい子達を見れるのは楽しいものです。 見た事もないような綺麗な花と出会えた時は その記録の為に写真を撮る事もあります。 この間、会社内のビオト… 続きを読む
農業 17 10月 2024 マコモダケのお話 こんにちは!(^^)!まだまだ暑いですね。秋らしくなるのはいつになるのでしょうかね。 私達は毎日稲刈りに勤しんでいます。今年は天気にも恵まれて、今のところ順調に進んでいますよ。 今日はマコモダケのお話です。皆さん、マコモダケをご存じですか。マコモダケとはイネ科の植物「マコモ」の茎の根元が食用菌の… 続きを読む
農業 10 10月 2024 🐣中ヒナになりました!!🐥 我が社にぴよちゃん達が来て1ヶ月が経ちました🐣 彼女たちはすくすく成長しています🐤 ↑最初のぴよちゃん達のお家です🐤🏠 ↑2日齢頃の幼ヒナな彼女達🐤 ↑大きくなったので小屋に移りました🏠15~17日齢の彼… 続きを読む
農業 4 10月 2024 雨しとど 稲の葉音に 時忘れ 天候にも恵まれてイセヒカリ刈取り終了しました🌾 イセヒカリの田んぼ【①・②・③・⑯・⑰番】 コシヒカリの時期(9月初旬)の稲刈りは、早朝から猛烈な暑さでみんなバテバテ💦でしたが、中旬以降になってからは、気温も下がり作業もだいぶ楽になっています。 ただ10月には… 続きを読む
農業 3 10月 2024 れんげのたねまき こんにちは!【秋分】を過ぎ、朝晩が冷え込む季節となりましたね。 田んぼの方はというと、稲刈りも順調で早生のコシヒカリ、中生のイセヒカリが無事終わりを迎え、稲が刈り取られ、さっぱりした田んぼで次に行うのはレンゲの種まき! 開花期頃にすき込んでの緑肥としてはもちろん、ミツバチたちの蜜源に… 続きを読む
農業 26 9月 2024 稲刈りに社長が来てくれました! 皆さんこんにちは☆や~っと、や~っと少し涼しくなってきましたね☆ 猛暑の中の稲刈りは毎日外に出てる農業メンバーでもヒーヒー言うレベルでした(*_*;そんなまだ猛暑のまっただ中、気温33℃ スーツ姿に麦わら帽子で現れたのは、我が関西広告社の社長です!!稲刈り参戦に来てくれたのです~(*´ω`*)(パン… 続きを読む
農業 19 9月 2024 イセヒカリ!刈り取り開始しました! 9月も中頃となり 暑さ落ち着く気配もなく残暑厳しい毎日ですが、 皆様お変わりなく過ごされてますでしょうか? とはいえ、 朝晩少しずつですが気温が下がる日も出てきて、 少しずつですが秋を感じる瞬間も(^^) 関西工芸社農業課では、 先週でコシヒカリの刈り取りが無事終了! 連休明けより、 イセヒカ… 続きを読む
農業 13 9月 2024 ツユクサとヒメジョオン 暑さが収まらない今日この頃。 稲美町ではなかなか雨が降らずに 植物や作物にとって辛い日々が続いています。 本来なら畑に水まきをしないのですが 一日に一回は水を与えなければ気が休まりません。 それでも暑さに負けずに大きくなる植物もいて 陽の光を受けて綺麗な花を咲かせてくれる子もいるのです。… 続きを読む
農業 10 9月 2024 脱穀(天気に恵まれて) お日様の光をあびて、うまみがぎゅっと詰まった稲穂🌾 葉っぱの色は、茶色くなり水分も14%以下に落ちた状態!に(^^)!(^^)! これ以上天日干しの期間が長くなると、乾燥しすぎてお米がひび割れしてしまうため、脱穀作業に入ります。 脱穀につかう機械【ハーベスター】 この機械の操作はそれ… 続きを読む