農業 1 12月 2020 農業報奨旅行2日目 報奨旅行2日目 最初に向かうのは コウノトリの郷公園! コウノトリの巣塔を建ててビオトープを作る際に 度々お世話になりました 自然豊かな場所で 施設の周辺は無農薬の田んぼが並んでいます コウノトリの保護活動は豊岡市が一丸となって取り組んでいる大規模なプロジェクトです これを『やっていこう!』と言える… 続きを読む
農業 30 11月 2020 農業報奨旅行1日目 11月30日 社長のご厚意で農業係の報奨旅行を開催していただきました! 増田先生も交えて 開幕から天橋立でカニずくし! 蟹のお刺身、焼き蟹、蟹鍋、蒸し蟹、蟹の茶わん蒸しなどなど 豪勢な料理が色とりどりと出てきました お恥ずかしいことにコメントは「美味しい」しか出てきませんでしたが 本当に美味しかった… 続きを読む
農業 28 11月 2020 ⑦田んぼ 黒米脱穀 11月5日(土) 黒米の脱穀です。 黒米というのは籾殻は普通のお米と変わらないので、田んぼで実っている時には他の品種と見分けが難しいです。しかし、籾殻を取り除くとあずき色の米粒が出てきます。色からも分かるようにポリフェノールたっぷりで、健康に良いものです。古代米の一種なのであまりなじみが無いかもしれ… 続きを読む
農業 10 11月 2020 3番 ヒノヒカリ脱穀 10月26日(月)、本日は3番の脱穀です。天日干しの際に単管を組んでハゼを作るのですが、本日は脱穀が終わった端から、その単管をバラして運搬までしてしまおうという予定です。 機械による脱穀作業、脱穀されたお米の運搬、単管の解体及び運搬とチームに分かれ、順調に作業を終えることが出来ました。… 続きを読む
農業 10 11月 2020 ③番 ヒノヒカリ稲刈り 3番田んぼは、ほぼ4反と、田んぼの中では最大の面積になります。そのため、稲刈りも3日に分けて行う事としました。10月15日(木)~17日(土)で、各日共に社員さんにお手伝い頂きながらの作業となりました。 前半2日間は予定通りの作業ができたのですが、最終日の17日は朝からあいにくの雨。社長のご家族もお… 続きを読む
農業 9 11月 2020 ⑩田んぼ イセヒカリ脱穀 10月13日(火)10番田んぼのイセヒカリの脱穀です。 イセヒカリはほとんど市場に出回っていないので、聞いたことがない方も多いと思われますが、伊勢で栽培されていたコシヒカリが台風で全てなぎ倒されてしまったときに、倒れずに残った突然変異の2株がルーツです。 稲の背丈が少し短いので風などで倒伏しにくく、… 続きを読む
農業 9 11月 2020 ①番②番田んぼ イセヒカリ脱穀 10月7日(木)社員さんにお手伝いいただきながら、1番、2番のイセヒカリの脱穀を行いました。 女性の方にはバインダーの機械操作などをお願いし、男性の方には天日干しで組んでいた単管の解体や、米袋の運搬などの力仕事を主にお願いいたしました。 合計5.5反の広い田んぼですが、皆さんのご協力のおかげで予定通… 続きを読む
農業 4 11月 2020 ⑨田んぼ 緑米脱穀 11月4日(金)本日は緑米の脱穀です。緑米は種籾が紫色をしていて、中の玄米は緑色をしている古代米の一種です 緑米は背丈が他の品種と比べると長く、また分けつも多かったため、機械に藁が絡みついて作業が難航。夜露が取れてすぐに作業を開始したのに、片付けが終わった頃には日が落ちそうになっていました… 続きを読む
農業 28 10月 2020 ⑦田んぼ 黒米 稲刈り 10月28日(水)本日は、黒米の稲刈りです。7番田んぼの給水ポンプが3週間ほど前に破損し、池からの水が大量に流入しました。そのせいで、池から植物の種が田んぼへと入り、水草のようなものが大量に発生してしまいました。このままでは、機械での稲刈りができない状態になってしまいました。そこで、稲刈りの2時間ほ… 続きを読む
農業 27 10月 2020 ⑨田んぼ 緑米稲刈り 10月27日㈫ 緑米の稲刈りです この田んぼは、手植え半分、機械植え半分で実験をしました その結果、分けつ量が手作業と機械作業とで変化があるということを知りました 手植えのところは株と株との間が広かった為 分けつ量が大きく重かったです 大きすぎると天日干しをするにも なかなか隙間が詰められず手こずり… 続きを読む