クライアントさんと、いっしょ vol.15

7/30(水) 酵素浴でん-田-さんと 養蜂体験

今回はミツバチのお家に突撃してみよう

刺されるか どうかは日々の行いで変わります

邪心があるとジャッジメントされます

目をキラキラさせて『トモダチだよ』のハートで語りかけよう

こちらが身構えると 相手も緊張して 一撃を放ってきます

本当は、防具は甘え。の気持ちでいきたく思いますが

何かあると ワタシの色々がヤバいので ワタシを守るために防具は装着しましょう

では、心は裸でさらけ出せ れっつらごーー

                   ↓↓【動画参照】↓↓

はーーい!!ということでね 養蜂の防護服が暑いのなんの

酵素浴ぐらい 汗が出たよね?言い過ぎ?

けど デトックスはデトックスだ!!前向きな気持ちで健康になろう

 

ミツバチが地球上に現れたのは約二千万年前

千なのか万なのか ハッキリしてほしいところですが

すごく昔ってことは確かなので ヨシとしましょう

そして 人類とミツバチの出会いは数千年前まで遡ります

紀元前6000年頃のスペインの洞窟壁画に、ハチミツを採集する人の姿が描かれており

そこから…辿っていって…

インダス文明、メソポタミア文明、エジプト文明、マヤ文明

人類の文明が滅亡していく中

ミツバチの文明は継続しているってスゴいよね

けど、そんなミツバチも今 減少し続けています

戦争や、森林伐採、農薬散布など 人類が負荷を与えていることも確かです

植物の受粉を担っているミツバチがいなくなると 果物や野菜の収量が減少します

そうなってくると また人類の文明も ね

 

止めれるか どうかは わからないが せめて意識しよう

 

永い時間が過ぎて 束の間の記憶はとおくに過ぎ去り

残されたのは 思い出だけ。なんて虚しい物語は…

まぁ、ありっちゃ ありだな

嫌いじゃない

 

スクラップ&ビルドは必須のことだと思うと

うーーん?🐼生きるって色々と難しいよね

挫けず進むだけで精一杯

 

 

 

by,百姓パンダ