コウノトリに見守られて力強く育った苗ちゃん

みなさんは、GWを楽しく過ごせましたか?
私も羽を伸ばして流行りに乗って万博でも行きたい気持ちがありましたがそうは出来ない事情が・・・😞
なんとGW明けの来週(5/12日)から、ついに田植えが始まります‼
農業課は、GW中も田植え前の準備でお祭り状態🥳
そして田植え前に一番大事なことは、苗が順調に成長しているかが肝心🌱
育苗のできあしで今後の稲作が大きく左右されるからです。
ですが農業課には、守り神【鳥】がいる‼
それは何か❓
本社の苗代にはコウノトリの夫婦と3羽のヒナ達が苗を見守ってくれてるからです(^_-)-☆
苗の成長【記録】
発芽したばかりの苗は、色白でひょろひょろとしてます。
光に当たってないから、葉緑素がまだない状態(*´ω`)
シルバーポリの中で温度を上げて育てていきます。
全体的に葉が揃い始めた苗ちゃんが可愛らしい(個人の感想)
発芽がして一葉揃った段階でシルバーポリを外します。
次は、スズメに食べられないように防虫ネットをかける。
朝日を浴びさせ、日中は葉っぱが焼けちゃうから遮光を行い日焼け防止🌞
三葉になるまでは、水やりをひかえて根っこを下に伸ばすように育てます。
分げつして二葉に育った苗ちゃん
三葉まで成長したら防虫・遮光ネットを外して開放。
ここからは、水をプール状態にして日中は溜めたままにします。
根の量が増えているため、水に浸かってても酸素を取り込めるから大丈夫。
※ただし15時ぐらいには水をひかせて夜間の低温と水分過多による根の生育悪化にならないようにすること。

【苗を強くする秘訣】
三葉まで育ったら、あえて苗に圧力をかけて倒してストレスをあえて与えます。
そうすると、倒されても起き上がってきて、倒されないように以前よりも太い茎になろうとします。
何回も苗踏みすることで、マッチョな茎になり害虫や多少の風には負けない苗に仕上がります🏋🏻
田植えまでに四葉以上、理想は五葉まで育苗すること。
ただし、あまりに背丈が伸びすぎてしまうと田植え機のローラーに引っかかってしまい植え付けできなくなります。
そうなったら苗の先端の葉っぱをカットして短くしないといけません💦。
そうならないようにするために、田植えまでにちょうど五葉になるように計算して育苗期間を設定。
コウノトリに見守られてヒナ(3羽)とともに育った苗ちゃん🌱
天気にも恵まれて予定通りに育ったので準備万端です。
田植えが待ちきれなくて、興奮して眠れない夜が続く‥・🤯
今年は、今のところ涼しくて暑すぎないので作業がやりやすい。
このまま猛暑にならずに田植えを終えれたらいいなと淡い期待をもって乗り切っていこう(^O^)/
byさかた