農業 4 6月 2022 【畑の物語】 玉ネギ、カボチャ、レンコン、里芋、サツマイモ、トウモロコシ、みんな順調に成長しています。 無農薬、化学肥料なしの自然栽培。 獣や、鳥や、虫などに格闘しながら毎日試行錯誤して手間暇かけて頑張っています。… 続きを読む
コウノトリ 19 5月 2022 【友達以上恋人未満だったコウノトリが急接近⁈】 5月19日(木)夕方17時45分 コウノトリがやっとカップルで巣塔に止まってくれました。 きれいな夕日をバックに求愛行動も見ることができ、素敵なポーズを見せてくれました。 人間の都合で先に人工巣塔を建ててもコウノトリがそれを選んでくれるとは限りません。 “コウノリトリが選ぶエリア”… 続きを読む
農業 9 5月 2022 【稲作】育苗~苗が赤ちゃんから子供に成長~ 発芽 種蒔きが終わり、土の中から小さい芽がでました。 発芽機の中で約3日、やっと赤ちゃんから子供に成長することができました。 シルバーポリトウ (銀色のシート) これは保湿、夏日級の日照りと大雨から籾を守るために設置します。 今年は、春一番に吹かれシートが吹き飛び風の抵抗を減らす為、急遽トンネ… 続きを読む
農業 12 4月 2022 いちご、花 いいお天気が続いており、いちごの苗も元気に育っています! 小さないちごの花が可愛らしく、自然と表情が緩みます。 先日の木酢液の効果か、それともテントウムシのお陰かなのかアブラムシが綺麗にいなくなりました。 収穫は5月上旬になりそうです。きっと綺麗ないちごが収穫できることでしょう。 … 続きを読む
コウノトリ 6 4月 2022 桜とコウノトリ 近頃は近所の電柱や少し離れた千波池あたりでもコウノトリを見かけることがあり 少しずつ私たちの生活に馴染んできています。 先日はついに社屋裏の巣塔にとまっていました!! 巣を作ってくれるだろうかと、ドキドキしながら日々見守っています。 … 続きを読む
農業 2 4月 2022 【稲作】発芽 芽が出てきました!なので苗代での栽培に切り替えます。 芽は日に当てないほうがいいので夕方から作業を始めました。 トラックで苗を運びます。シートを掛けて作業完了! 遅くまでお疲れ様でした!… 続きを読む
農業 22 3月 2022 ニホンミツバチ 農業の先生が貴重なニホンミツバチを提供してくださいました ミツバチの運搬は初めてのことでドキドキです 巣箱をしっかりと固定しているものの 道路の段差を乗りこえる度に警戒の羽音が鳴り響き恐ろしかったです 蜂が羽根を震わせると巣箱内の温度が急上昇して蜂が弱ってしまいます その対策として冷房のクーラー… 続きを読む
コウノトリ 15 3月 2022 春、コウノトリ 我が社の裏庭にコウノトリがやってきました! いつもいる青鷺にしては違和感が、、、と思ったらコウノトリでした! 違和感は大きさだったんですが、鷺とはけっこう違うものですねー コウノトリの方が断然大きいです。 弊社はコウノトリが来てくれるような環境づくり力を入れてきたのでみんなで喜び合いました。 これか… 続きを読む
農業 15 3月 2022 【稲作準備その②】殺菌処理 前回に引き続きまた消毒か!という感じなんですが、今回の消毒方法は 稲の病気を予防してくれる菌を精製した粉末を使う方法になります。 自然由来で人にも環境にもやさしいものなので安心して使えます。 ↓作業風景 環境にやさしいものですが、一時的にかゆくなることもあるので 長手袋やカッパを装着しみんなで頑… 続きを読む