農業

工芸社のれんこん畑を試し掘り 農業

工芸社のれんこん畑を試し掘り

れんこん研修に行った後、れんこんを掘るために必要な水圧ポンプをまず作成しました。 水圧ポンプも工夫されており、先にいくほど段々と細いホースを繋げていて、最終は高圧の水がでるようになっています。 れんこんの収穫の様子 いよいよ工芸社のれんこん畑に本格的に入り試し堀りを行いました。 研修で訪ねさせていた…
レンコン研修 農業

レンコン研修

12月10日 レンコンを教わっている先生の畑で収獲体験をさせていただきました   12月も半ばに近き 水温は身に染みる冷たさ 水の浸入を防いでいても冷たさは伝わってきています。 まず始めに 畑の中からレンコンを探すところから開始ですが これが大変で  水中ポンプで土をほぐしながら レンコンを傷つけな…
フェイジョアの木 農業

フェイジョアの木

フェイジョアの木をご覧になる機会はなかなかないと思います。 こちらが、果樹園にあるフェイジョアの木と、実際に実がなっている様子です。 また、フェイジョアの葉の形は、月桂樹(ローリエ)の葉の形とも似ていて深い緑色の綺麗な形をしています。     フェイジョアの実の方ですが、硬い実ですぐに食べ…
苗代工事 農業

苗代工事

12月1日 苗代の品種ごとに仕切りをする工事をしました   コンクリートを扱うことは初めてのことで不安の中 作業を進めていきます 何をするにしても まずは掃除から開始 デッキブラシでゴシゴシ 泥汚れや コケの除去をしました この時点で汗だく 次は コンクリートを流しいれる型枠を作って組んでいきます …
手作りスイートポテト 農業

手作りスイートポテト

会社で採れたサツマイモ、はちみつ、卵を使って、社員の方が手作りスイートポテトを作ってくださりました。 一つ一つ丁寧に包んでいただき、真心のこもったサプライズにみんな幸せな気持ちになりました。 一口食べたら止まらない、くちどけが良く味もとても良く、一瞬でなくなる至福の時間でした。 手間暇がかかり大変だ…
⑩稲刈り 農業

⑩稲刈り

10月18日 ⑩田んぼ イセヒカリの稲刈りをしました このエリアにはジャンボタニシという 恐ろしい生き物が生息していて ピンク色の卵には毒があるので見かけても素手で触らないようにしてください 孵化したタニシは水かさの管理をミスすると一晩で大半の稲を食べ尽くします しかし、上手に共存できるようになると…
脱穀②→① 農業

脱穀②→①

イセヒカリの脱穀 ②田んぼの脱穀は問題なく終わり   次の①田んぼも順調に脱穀が進んでいましたが 急に 稲を送るベルト部分が停止   急遽 もう1台のハーベスタと切り替え 脱穀は完了しましたが 動かなくなった原因を探ってみると シャフト部分が金属疲労でポッキリと折れていました  …
①稲刈り 農業

①稲刈り

①田んぼ イセヒカリの稲刈りは 作業の3日前にしっかりめの雨が降り 土壌がゆるい中での作業になりました 足元が柔らかい。 それだけで倍ほどの体力を使います お手伝いに来られた方々 ごくろうさまでした とても助かりました   お昼は みんなで お弁当 畔に座って食べる経験も いい思い出になると思います…
②稲刈り 農業

②稲刈り

10月 ②田んぼ イセヒカリの稲刈りが始まりました イセヒカリは背丈が低く 無農薬・無化学肥料でも育てやすいのが特徴です コシヒカリなどはアミロペクチンが多く含まれていてモチモチとしたお米 イセヒカリはアミロースが多く含まれていて あっさりとしたお米です アミロース値の高いお米は 消化吸収されにくい…
蜜蝋 農業

蜜蝋

採蜜して空っぽになった蜂の巣を鍋で煮込むとミツロウというものを採ることができます ミツロウは化粧品やキャンドルなど様々なものに使われていて 天然100%のミツロウのキャンドルは火を灯すとアレルギーのもとになる環境の中のウイルス、カビ、ダニ、花粉、PM2,5、建材から発する有害物質、排気ガス、チリなど…