農業 16 4月 2021 西洋ミツバチの飼育 日本ミツバチに続き 西洋ミツバチの養蜂も始めました こちらが日本ミツバチ そして、こちらが西洋ミツバチです 判別は 腹部の色の違いと、羽根の模様の違いで見分けるようです 少し黄色っぽい方が西洋ミツバチかな? 毎日のチェックで異常がないか 日々確認をしていくことが最初の課題で 巣箱を開けて刺されること… 続きを読む
農業 12 4月 2021 ジャガイモ成長記録 ジャガイモのために保温、保湿の効果がある「黒マルチ」から 芽を出してきました。 日光に当てていなかったため黄色く枯れたような色をしていますが、 このまま日光に当てると左の畝のような緑の立派な葉に変わります。 こちらも絶賛成長中ですので収穫を楽しみにしていてください。… 続きを読む
農業 12 4月 2021 イチゴ成長記録 イチゴの実がだんだん大きくなってきました。 まだまだ青い実ですが収穫時期のGWまでには真っ赤な美味しい見た目に 変わってくれると思います。 白いイチゴの花も咲き誇っており大変美しいです。 また収穫時期にお知らせしますね。… 続きを読む
農業 12 4月 2021 リンゴの木が芽吹きました リンゴの木にも春が訪れてきました。 リンゴの花は4月中旬に咲くと言われていますがこちらは少し早めに 咲きました。 まだ満開とはいきませんがこれから満開の時期である5月の中旬に向けて スクスクと育ってくれるといいなと思います。… 続きを読む
農業 12 4月 2021 “紫”蓮華満開 この時期になるとそろそろ田んぼの草刈りを終わらせないとと思い ある田んぼに行くと、壮大な蓮華畑に変貌していました。 蓮華には雑草を生やしにくくする効果があり、僕たちは蓮華の種を 田んぼに撒いていましたがあまりにも綺麗で思わず「パシャリ」 してしまいました。 また今年の稲刈りが終われば雑草キラーで… 続きを読む
農業 12 4月 2021 ヒヨコの成長 第2段 先日からお届けしているヒヨコの成長情報ですが 今回はこちらになります。 ボリスブラウンのヒヨコ(元気すぎて静止してくれませんでした…) 前回と違って羽の辺りがしっかり茶色に変色してきてます。 ボリスブラウンの名に恥じない立派な鶏に育ってくださいね!… 続きを読む
農業 12 4月 2021 苗を自然の力で… 僕たちは従来発芽機に入れて「人口的に」育苗をしていましたが、 今回実験的に太陽の自然光で発芽させようと思い設置しました。 やはり自然の力を借りて育苗するので、 人工的にするよりは時間がかかってしまいます。 お天道様と寄り添いながらゆっくり成長を見守っていきたいと思います。… 続きを読む
農業 2 4月 2021 ヒヨコの成長 ヒヨコがやってきて3日が経ちましたが 日を追うごとに成長を感じることができます 到着した時の体重(生後1週間)は63グラムでしたが そこから3日経過した体重は100グラムでした 台の上から果敢に飛ぼうとしていたので 脱走できないように小屋の屋根をつけました。… 続きを読む
農業 31 3月 2021 ヒヨコがやって来ました 3月24日生まれの新人ヒヨコが20羽 関西工芸社に入社致しました 品種はボリスブラウン 良い卵を安定して産んでくれる有力な新人です 本社ロビーで研修中ですので 優しく接してあげてください 温度調節が大事になってきますので、どの子も元気に育つように慎重に育てて行きたいと思います!… 続きを読む
農業 29 3月 2021 苗箱運搬 先日コシヒカリの種まきを終えていましたが、 その芽が出てきたので苗代に運搬してきました。 太陽の光を浴びると良くないそうなので早朝5時に全員で集まり、 2トントラックに乗せて運び出します。 この時、持ち方を誤ると中の種がこぼれてしまうので 神経を張りながら運んだのを思い出します。 運搬した苗箱を写真… 続きを読む