第五弾 奄美大島研修旅行

期間:2025年10月20日(月)〜22日(水)
先日、奄美大島にて社内研修に参加してきました。
「コミュニケーションの活性化」「現場判断・意思決定力の向上」「自己理解とチー
ム貢献のあり方の確認」を目的に、3日間にわたってさまざまなプログラムが用意され
ていました。
1日目
奄美空港に到着すると、曇り空ながらも本州とは違う暖かさが迎えてくれました。
まずは『島料理・鶏飯 こころ』さんで奄美名物の鶏飯等をいただき、旅の始まりから
早速奄美を感じました。


その後、西郷隆盛がかつて暮らした地を訪れ、歴史に触れる時間も。

夕方には地元スーパーで食材を調達し、度連キャンプ場でのカレー作りへ。
食材の買い物から火起こしや飯盒炊爨、ルー作りやサラダの準備など、自然と役割分
担が生まれ、初日とは思えないほどスムーズな連携が印象的でした。


雨の中での調理でしたが、協力して作ったカレーは格別の味。火を囲んで語り合った
時間も、心に残るひとときとなりました。
2日目
午前中はキャンプ場でのグループディスカッション。
異なる立場や視点からの白熱した意見交換を通じて、議論の奥深さと難しさを実感し
ました。

昼食は『漁師料理 番屋』さんで新鮮な海の幸を堪能。

午後はメンバーの希望で『黒潮の森 マングローブパーク』へ。カヌー体験では、海水
の中で育つ木々の生命力や自然の雄大さに触れ、心が洗われるような感覚に。

夜は『ばしゃ山村』で伊勢海老入りの鍋と島唄ライブ。
目の前で繰り広げられる歌と演奏に合わせて踊る時間もあり盛り上がりました。

その後、ホテルで有志による語り合いの時間もあり、予定外ながら熱い想いを共有で
きました。
3日目
最終日は奄美パークにて研修の振り返り。
それぞれが感じたことを発表する中で、「自分が思う強み」と「他者から見た強み」
の違いに気づかされる場面もあり、今後の業務へのヒントを得ることができました。

研修後は郷土資料館で奄美の文化に触れ、旅の締めくくりに。


オーシャンズの皆様には3日間大変お世話になりました。
この3日間で深まった絆を、これからの仕事や関係性の中でさらに育てていけたらと思
います。